引退後を語る ──国枝慎吾VS.村田諒太 |
取材・構成 首藤 正徳 長田 渚左 |
山口香氏が語るセカンドキャリア | 構成・写真 山内 亮治 |
第14回日本スポーツ学会大賞受賞記念講演 メジャー初登板から60年 ──村上雅則 |
構成 阿部 雄輔 |
『走』 第9回 「走る」とは悪いことを意味する言葉か? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.34 「沈黙は金?」 |
長田 渚左 |
第62号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
エンジョイ・ベースボールと 成長至上主義 ──森林貴彦 慶應義塾高等学校野球部監督 |
取材・構成 首藤 正徳 長田 渚左 |
慶應義塾高等学校野球部 部訓 |
新しいスポーツから見えたオリンピック | 構成 荻島 弘一 |
これからの日本のスポーツを考える ──芦立訓 日本スポーツ振興センター理事長 |
構成 阿部 雄輔 |
『走』 第8回 好きこそものの上手なれ。「走るプロ」は「走ること」が大好き! |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.33 「至福のとき」 |
長田 渚左 |
第61号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
国籍も世代も超えたサッカー交流 ──シニア日本一・ACちばVS.外国人技能実習生 |
取材 首藤 正徳 |
人を人として尊重する ──小泉卓弥アース電機相談役 |
100年先を考えた国際交流と支援活動
──井上康生 |
取材 長田 渚左 |
ネパールの子どもは誰もが嘉納先生の誕生日を覚えていた ──須貝等 |
中国・南京やイスラエル、パレスチナでの活動報告 ──山下泰裕 |
取材・構成 波多野 圭吾 長田 渚左 |
『走』 第7回 「速く走る」には「速く走ろう」と思ってもダメ!? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.32 「魔法のレース」 |
長田 渚左 |
第60号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
シンポジウム スポーツはもっと面白く味わい深い ゲスト・やくみつる/杉山茂/佐藤修 |
司会進行・構成 長田 渚左 |
スポーツのアナログな世界観 | 菊 幸一 |
プール後の眼洗い
──石岡みさき |
取材・構成 波多野 圭吾 |
大谷翔平への愉快なアナウンス | 構成 鈴木 希人 |
『走』 第6回 「皇居ラン」は東京五輪と「銀座ホステスマラソン」で始まった!? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.31 「千辛万苦」 |
長田 渚左 |
第59号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
第13回日本スポーツ学会大賞受賞記念講演 村田諒太の過去・現在・未来 |
取材・構成 阿部 雄輔 |
帝拳ジム&帝拳プロモーションの 歴史と功績 |
取材・構成 首藤 正徳 |
日本ボクシング界─ マイク・タイソンの衝撃 |
取材・構成 首藤 正徳 |
■特集■ 「スポーツ選手が愛した一本一冊」 |
本 風と共に去りぬ | 山口 香 |
映画 リトル・ダンサー | 山口 香 |
舞台 ミス・サイゴン | 小谷 実可子 |
映画 アラジン(Aladdin) | 中村 美里 |
映画 酔拳2 | 三浦 豪太 |
本 ハリー・ポッター | 河合 純一 |
映画 私をスキーに連れてって | 大日方 邦子 |
本 風姿花伝 | 加藤 澤男 |
善の研究 | 加藤 澤男 |
本 ガンバ! Fly high | 笹田 夏実 |
『走』 第5回 日本人のマラソン好きのルーツはエチオピアの哲学者? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.30「早春のときめき」 | 長田 渚左 |
第58号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
キャリアはつながっている ──柔道アジア大会金メダリスト 真壁友枝 |
取材・構成 川本 凜太郎 |
スポーツ支援の意義 ──三井住友海上火災保険株式会社人事部 木山和彦 |
取材・構成 川本 凜太郎 |
プロ野球界から初の公認会計士 ─奥村武博 「この世で唯一超えられない壁は自分で作る壁です」 |
構成 川本 凜太郎 |
Jリーガーから初の︎弁護士 ─八十祐治 「勉強の積み上げはサッカーと一緒」 |
構成 阿部 雄輔 |
ファーストキャリアはプロスポーツ 八十祐治・奥村武博・守屋拓郎 |
司会進行・構成 長田 渚左 |
スポーツに純粋にコミット ──株式会社フォーラムエイト 武井千雅子 |
取材・構成 玉木 正之 |
『走』 第4回 人間は「走る」より「歩く」で進化する? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.29「忍者走法」 | 長田 渚左 |
第57号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
日本人初プロボクシング世界王者 ──白井義男 |
構成 川本 凜太郎 |
サッカーの戦術進化 | 荻島 弘一 |
第6回 日本スポーツ学会大賞受賞記念インタビュー再録 大事なのは歴史に学ぶこと ──賀川 浩 |
構成 阿部 雄輔 |
2022年夏 賀川浩氏に訊く |
忘れ難い男 ──サッカーを愛して60年 渡邊 隆 |
取材 長田 渚左 |
愛するフットボールで クラマー氏は何を伝えたのか |
河端 隆志 |
アーバン(都市型)スポーツ 『ロボッチャ』って何!? |
取材 田村 崇仁 |
『走』第3回 自動車レースは、安全運転を競う競走!? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』No.28 「チャンス到来か!?」 |
長田 渚左 |
第56号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
スポーツがひたすら戦争の犠牲者だった時代に別れを告げるために | 坂上 康博 |
ロシアのスポーツとナショナリズム ~トルストイからプーチンまで ──岩本 和久 |
構成 玉木 正之 |
奪われた夢 | 斉藤 佑介 |
「戦没オリンピアン名簿」の今 | 曾根 幹子 |
今、語る被爆体験──張本 勲 | 取材・構成 西本 祥子 |
戦争とスポーツ年表 | 阿部 雄輔 |
ワールドゲームズって何?!──師岡 文男 | 取材・構成 木村 元彦 |
『走』 第2回 未来の「走り方」は過去のなかにある!? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.27「爽やかな2分」 | 長田 渚左 |
第55号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
第12回日本スポーツ学会大賞記念講演 「人を育てる」── 佐々木 洋 |
構成 阿部 雄輔 |
菊池 雄星 インタビュー 大谷 翔平 受賞の言葉 |
構成 山内 亮治 |
興味のあるものは 2つでも3つでもトライしてほしい ── 寶 馨 |
取材・構成 長田 渚左 |
水泳は自己表現の一つです ── 河合 純一 | 取材・構成 長田 渚左 |
『走』 第1回「 速さ」は産業革命以後の価値!? | 玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.26「神様がいっぱい」 | 長田 渚左 |
第54号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
スポーツと政治 ── リモート対談 |
菊幸一× 長田渚左 |
スポーツとメディア① 無意識な先入観へのはまり込み ── 後藤 逸郎 |
取材・構成 波多野 圭吾 |
スポーツとメディア② 未熟で不適切な関係 ── TOKYO2020で露呈された日本のスポーツ界 最大の問題点とは? |
玉木 正之 |
ダンス・ダンス・ダンス ── 若者文化、自由な価値観 |
田村 崇仁 |
夢劇場『馬』 No.25「批判と批評」 | 長田 渚左 |
第53号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
日常をとりもどすオリンピック ── 白井 健三 |
取材・構成 長田 渚左 |
聖火は「人知れず」燃えている | 満薗 文博 |
「参加することに意義がある」とは? | 津田 桂 |
近代オリンピックは平和に貢献してきたか? | 具志堅 幸司 |
今こそ理念に原点回帰を | 川本 峰男 |
多様性をもたらす『黒船』 | 溝口 紀子 |
自らのルーツをありのままに誇る | 木村 元彦 |
根本問題を解決して素晴らしさを残す方法 | 玉木 正之 |
夏冬の競技数是正、 究極の理想は国籍の壁も越えたオリパラ融合 |
田村 崇仁 |
アスリートの活躍と市民の交流こそ理想のオリンピック | 真田 久 |
オリンピックのユートピアを考える | 友添 秀則 |
第52号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
一度見たら、必ずまた行きたくなるのがバスケ ── 田臥勇太 |
取材・構成 長田 渚左 |
サイズは変えられないけれど
それ以外は考え方次第で変えられる ── 富樫勇樹 |
取材・構成 長田 渚左 |
レベルが高ければ高いほど苦しいけれど楽しい ── 河村勇 |
取材・構成 長田 渚左 |
Bリーグクラスチーム地図 バスケットボールで日本を元気にする ── 三代目チェアマン 島田慎二 |
構成 西本 祥子 取材・構成 波多野 圭吾 |
NBA── ケタはずれの社会貢献 | 小川 勝 |
信念で見る技術と表現── 平松純子 | 取材・構成 山内亮治 |
世界で人気No.1のスポーツ ── スピードアップが止まらない |
玉木 正之 |
大坂なおみも愛したコービー・ブライアント | 大井 成義 |
差別への抗議と多様性の尊重 | 波多野 圭吾 |
夢劇場『馬』 No.24「白馬のスリル」 | 長田 渚左 |
第51号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
五輪三大会で金8個を含む 12個のメダルを獲得した── 加藤澤男 |
パートⅠ 秘策の練習 | 取材・構成 長田 渚左 |
パートⅡ 美の秘策 | 取材・構成 波多野 圭吾 |
消えた電光掲示板── 具志堅幸司 | 取材・構成 阿部 雄輔 |
世界で『最優秀審判賞』を獲得── 石﨑朔子 | 取材・構成 長田 渚左 |
信念で見る技術と表現── 平松純子 | 取材・構成 山内亮治 |
きりっとした姿勢が美人の源── 中村多仁子 | 取材・構成 長田 渚左 |
忘れ得ぬ東京の名花── ベラ・チャスラフスカ | 取材・構成 長田 渚左 |
夢劇場『馬』 No.23「身震い」 | 長田 渚左 |
第50号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
1980年モスクワ五輪をなぜボイコットしたのか!? | 長田 渚左 |
夢劇場『馬』 No.21「アリエナイ」 | 長田 渚左 |
「五輪」の息子の独り言 | 川本 峰男 |
第49号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
嘉納治五郎だったら 東京2020大会をどうするか ――真田 久 |
構成 江川 卓美 |
今こそ、オリンピックの未来のために ――刈屋 富士雄 |
構成 阿部 雄輔 |
コロナ禍での心の中をみつめる ――きたやまおさむ氏に聞く |
構成 長田 渚左 |
アメリカの現状 ――八田 忠朗氏に聞く |
構成 長田 渚左 |
2020年 東京オリ・パラは、既に目標を達成した!? |
玉木 正之 |
夢劇場『馬』No.21「遊園地のスリル」 | 長田 渚左 |
第48号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
赤い手 |
選者 木村 元彦 |
争うは本意ならねど | 選者 波多野 圭吾 |
オリンピックの身代金 | 選者 長田 渚左 |
君の涙ドナウに流れ ハンガリー1956 | 選者 木村 元彦 |
サッカーが勝ち取った自由 | 選者 木村 元彦 |
スポーツゴジラ第37号 | 選者 西本 祥子 |
図解 世界のサッカー愛称のひみつ | 選者 波多野 圭吾 |
1976年のアントニオ猪木 | 選者 阿部 雄輔 |
28年目のハーフタイム | 選者 山内 亮治 |
のこった | 選者 木村 元彦 |
遥かなるセントラルパーク | 選者 阿部 雄輔 |
補欠選手はなぜ金メダルを取れたのか | 選者 江川 卓美 |
マイケル・ジョーダン トウ ザ マックス | 選者 長田 渚左 |
弓と禅 | 選者 鈴木 希人 |
ラッシュ/プライドと友情 | 選者 山内 亮治 |
大リーグ二階席 サッカー茶柱観測所 |
選者 南 伸坊 |
けんかえれじい 老人と海 |
選者 玉木 正之 |
夢劇場『馬』 No.20「美声の奇跡」 | 長田 渚左 |
第47号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
オリパラ一体で東京から未来像を示す転換期に ── 伝統と革新、五輪は「クール」か「オワコン」か |
田村 崇仁 |
スポーツと遺伝子 ── 福 典之 |
取材 川本 凜太郎 |
スポーツの男女差を考える | 波多野 圭吾 |
モスクワ署名 お礼と報告 |
第120回 スポーツを語り合う会 |
相撲界は元より国際化していた | 竹園 隆浩 |
第7回 スポーツ・セカンドキャリア・フォーラム 松 修康×小野 仁×岸川 登俊 |
司会 長田 渚左 |
夢劇場『馬』No.19「涼しい顔で…」 |
長田 渚左 |
第46号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
eスポーツはどこへ行く ── きたやま おさむ氏に聞く |
取材 長田 渚左 |
最先端医療の現場から ── 樋口 進 |
取材 山内 亮治 |
改めて目の能力をみつめる ── 真下 一策 |
取材 長田 渚左 |
警鐘を鳴らす報道を疑う ── 荻野 雅宏 |
取材 山内 亮治 |
米長(九段)が求めた分身 | 玉木 正之 |
“身体を使わないスポーツ”への反発を考える ── 菊 幸一 |
取材 西本 祥子 |
第10回日本スポーツ学会大賞受賞記念講演 林 敏之「ラグビーで子供を育てる」 |
構成 阿部 雄輔 |
夢劇場『 馬』 No.18「 バンビとサラブレッド」 |
長田渚左 |
第45号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
直前!W杯シンポジウム ラグビーワールドカップを10倍楽しむ! 村上晃一、永田洋光、玉木正之、生島淳 |
構成 阿部雄輔 |
釜石にはサイン『13』があった ――洞口孝治 |
大友信彦 |
いつも戦略は見えていた ――宿澤広朗 |
永田洋光 |
タックルを信じ続けた ――石塚武生 |
大元よしき |
「超」の付く負けず嫌いだから、 知恵を絞った ――上田昭夫 |
生島淳 |
2020年オリパラ大会への署名のお願い |
夢劇場『馬』No.15 「中村屋の栗まんじゅう」 |
長田渚左 |
第44号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
映画は何を残すのか | 玉木正之 |
'64年アーカイブ① 真っ赤なブレザー |
遺産は東京五輪映画 ――師岡文男 |
構成 波多野圭吾 |
「ふたつのオリンピック」から 日本人を見る ――ロバート・ホワティング×玉木正之 |
構成 阿部雄輔 |
'64年アーカイブ② 野菜サラダ |
'64年アーカイブ③ エチケット |
3分で人生が変わった ――坂井義則 |
取材 長田渚左 |
古代オリンピックの理想は 今も「聖火」に宿る ――笠原一也 |
構成 阿部雄輔 |
夢劇場『馬』No.16 「羽根のある馬」 | 長田渚左 |
第43号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
スポーツ科学から 「現代人の足」を見つめる ――深代千之 |
取材・構成 平塚貴大 長田渚左 |
「はだし」の研究からみえるもの ――金子潤 |
取材・構成 波多野圭吾 |
靴の歴史 | 文 鈴木希人 |
セカンドキャリアを語る ――朝比奈沙羅 |
構成 阿部雄輔 |
夢劇場『馬』No.15 馬の野茂茂雄 | 長田渚左 |
第42号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
奇跡のボランティア 尾畠春夫さんの今 |
取材・写真 長田渚左 |
2008年北京オリンピック最強のレガシー | 藤原庸介 |
ボランティアを歴史的に考える ――菊幸一 |
取材・構成 西本祥子 長田渚左 |
「ロベルト・クレメント賞」を 知っていますか |
川本凜太郎 |
日本のアスリートの社会貢献 王貞治・小笠原満男・高橋尚子・長谷部誠 |
波多野圭吾 |
第9回日本スポーツ学会大賞 受賞記念講演――猪谷千春 |
構成 阿部雄輔 |
夢劇場『馬』No.14 「二刀流」 | 長田渚左 |
第41号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
何を食べるのがベスト? | 取材・構成 長田渚左 |
睡眠とアスリートのパフォーマンス | 取材・構成 阿部雄輔 |
スポーツ科学がもたらす変化 ――深代千之 |
取材・構成 波多野圭吾 |
勝利を分析するチームパシュート (スピードスケート) ――紅楳英信 |
構成 鈴木希人 |
スポーツゴジラ23号より採録 今だから話す 「日本スポーツの迷信」 |
コーディネーター・ 構成 長田渚左 |
夢劇場『馬』No.13 記録と魔術 | 長田渚左 |
第40号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
スポーツマンシップって何? | 取材・構成 長田渚左 |
“ノーサイド精神”は日本固有文化だった | 松瀬学 |
『ノーサイド』はmade in Japan証言集 | 取材・構成 長田渚左 |
2020年以降に何を残せるか? ――スポーツ放送の現場から 田中晃 |
取材・構成 阿部雄輔 |
【連載】セカンドキャリアで成功する② 五輪二大会連続金・柔道家 上野雅恵がみつけた夢仕事 |
取材・構成 川本凜太郎 |
夢劇場『馬』No.12 上野の競馬 | 長田渚左 |
第39号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
できるか、できないかを悩むより やるか、やらないかです ――河合純一 |
構成 田中將介 |
次世代のパラアスリートのために ――大日方邦子 |
取材・構成 首藤正徳 |
パラスポーツの本質を伝える ――山口一朗 |
取材・構成 波多野圭吾 |
Who I am ――これが私だという輝き |
取材・構成 木村元彦 |
【連載】セカンドキャリアで成功する 野球界から初の公認会計士 ――奥村武博 |
構成 川本凜太郎 |
夢劇場『馬』No.11 馬は人間の翼か? | 長田渚左 |
第38号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
モスクワ五輪ボイコットから37年、日本は変わったのか!? | 構成 阿部雄輔 |
【資料】 JOCに提出したコーチ団会議の要望書 |
【資料】 1980年モスクワ五輪ボイコットまでの経過 |
【年表】 スポーツと政治 |
オリンピック・パラリンピック休戦署名の呼びかけ |
アーカイブ・スポーツゴジラ13号より あれから30年 松平康隆に訊く |
取材 長田渚左 |
第8回日本スポーツ学会大賞 受賞記念インタビュー ――田臥勇太 |
構成 波多野圭吾 |
夢劇場『馬』No.10 武豊騎手の2分8秒03 | 長田渚左 |
第37号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
ジャーナリストの使命とは何か ――木村元彦 |
構成 波多野圭吾 |
テレビからスポーツにエールを送った ――坂田信久 |
構成 波多野圭吾 |
メディアの成長に期待する ――山口香 |
構成 西本祥子 |
新事実は眠っている | 長田渚左 |
編集者の仕事――イチロー1年、野茂3年 ――安楽竜彦 |
構成 田中將介 |
障がい者スポーツの魅力を伝える | 宮崎恵理 |
スポーツライターの仕事とは何か | 玉木正之 |
夢劇場『馬』No.9 | 長田渚左 |
第36号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
2016年東京オリンピック 「体育」から「スポーツ」へ ――玉木正之 |
構成 阿部雄輔 |
オリンピズムとは何か | 舛本直文 |
世界のスポンサーシップ ――秦英之 |
取材・構成 長田渚左 小林至 |
スポーツに潜む数理 ――秋山仁 |
構成 波多野圭吾 |
ワールドゲームズは オリンピックを超えられるか ――師岡文男 |
構成 木村元彦 |
夢劇場『馬』No.8 | 長田 渚左 |
第35号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
Jリーガー→弁護士になった ――八十祐治 |
構成 阿部雄輔 |
プロ野球選手→シェフになった ――水尾嘉孝 |
取材・構成 横山由希路 |
競泳選手→俳優になった ――藤本隆宏 |
取材・構成 長田渚左 |
プロ野球選手→悪役スターになった ――八名信夫 |
取材・構成 木村元彦 |
白鵬のセカンドキャリアはどうなる? | 竹園隆浩 |
セカンドキャリアの現状 | 波多野圭吾 |
夢劇場『馬』No.7 | 長田渚左 |
第34号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
2016年日本スポーツ学会大賞 第7回受賞記念講演 今西和男 |
構成 木村元彦 |
米国に振りあげた拳 | 首藤正徳 |
チャスラフスカと日本の50年 | 長田渚左 |
ピッチの創造主 | 荻島弘一 |
ミスター・ラグビー 早すぎる死を悼む |
玉木正之 |
夢劇場『馬』No.6 | 長田 渚左 |
第33号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
オリンピックとパラリンピックの相違 | 菊幸一 |
〔対談〕 リオデジャネイロ・オリンピック現地取材から 荻島弘一 VS. 原田亜紀夫 |
構成 首藤正徳 |
〔対談〕 リオ・パラリンピックから東京へ 小倉和夫 VS. 大日方邦子 |
構成 阿部雄輔 |
自主財源と情報提供 | 小川勝 |
豊かなスポーツ文化をめざして | 村井満 |
夢劇場『馬』No.5 | 長田渚左 |
第32号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
スポーツ新聞誕生秘話 | 首藤正徳 |
〔パネルディスカッション〕 スポーツ新聞70年 |
取材・構成 阿部雄輔 |
スポーツ新聞――アメリカの場合 | 池井優 |
フローラン・ダバディ氏が語る 「錦織圭の現在・過去・未来」 |
構成 川本凜太郎 |
日本テニス界は何が変わったのか? ――福井烈――松岡修三――錦織圭―― |
取材・構成 波多野 圭吾 |
夢劇場『馬』No.2 | 長田 渚左 |
第31号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
セカンドキャリア不安0(ゼロ) 里崎智也 |
構成 西本祥子 |
ネバーエンディング・キャリア 小林至 |
取材・構成 長田渚左 |
それぞれのセカンドキャリア問題 ――他種目横断シンポジウム 栃の若導大 村井忠寛 片山卓哉 箕輪義信 西田隆雄 田口竜二 |
構成 山内亮治 |
プロ野球チーム セカンドキャリアサポートについて |
取材 西本祥子 |
Jリーガーのセカンドキャリア | 取材 波多野圭吾 |
夢劇場『馬』No.3 | 長田渚左 |
第30号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
転身 ――車いすバスケから車いすフェンシングへ 安 直樹 |
取材 長田 渚左 |
最強の車いす陸上選手 永尾 嘉章 |
取材 長田 渚左 |
心を繋(つな)ぐ剣を振る――殺陣師 戸沼 智貴 |
取材 西本 祥子 |
脳は変化する 福永 篤志 |
障がい者スポーツのさらなる発展のために 田中 暢子 |
取材 波多野 圭吾 |
1964年 東京パラリンピックの衝撃 ――元日本代表 近藤秀夫 近藤 秀夫 |
取材 首藤 正徳 |
夢劇場『馬』No.2 | 長田 渚左 |
第6回日本スポーツ学会大賞受賞記念インタビュー 大事なのは歴史に学ぶこと 賀川 浩 |
構成 阿部 雄輔 |
第29号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
最長不倒のプロ野球人生 山本昌 |
取材 長田渚左 |
金メダルに挑む東京五輪 山本博 |
取材 首藤正徳 |
レジェンド・アスリート 三浦知良 永尾嘉章 脇坂康生 クルム伊達公子 葛西紀明 |
なぜ選手寿命は延びたのか | 松田貴雄 |
夢劇場『馬』No.1 | 長田渚左 |
2020年へ向かう・生中継の遺伝子 刈屋富士雄 |
構成 波多野圭吾 |
第28号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
中国・南京やイスラエル、 パレスチナでの活動報告 山下泰裕 |
取材・構成 波多野圭吾 長田渚左 |
嘉納治五郎の魅力 ――その現代性と先見性―― 菊幸一 |
構成 川本凜太郎 |
嘉納治五郎関連年表 | 構成 阿部雄輔 |
畳に収まらない人育て 山口香 |
取材 長田渚左 |
嘉納治五郎から空道へ 東孝 |
取材・構成 木村元彦 |
第27号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
石川三知さんにきく 髙橋大輔は何を食べていたか |
インタビュー 長田渚左 |
未来のメダリストは 何を食べているか |
取材・構成 波多野圭吾 |
油のおいしい話 アスリートの食事・栄養サポートに 欠かせない油・脂肪の基礎知識 |
取材・構成 阿部雄輔 |
【食べ方無勝手流の時代】 鉄の胃袋は遠く――増田明美 手本はライオン――浜田剛史 メロン48個――江夏豊 |
取材・構成 長田渚左 |
データで見る若者の食生活 | 川本凜太郎 |
第26号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
[第5回スポーツ学会大賞] スポーツフォトグラファーの第一人者 岸本健氏 |
構成 阿部雄輔 |
ボストンマラソンを目指す 73歳 君原健二さん |
インタビュー 長田渚左 |
障がい者スポーツの50年 ――井田朋宏氏 |
取材 波多野圭吾 |
48年ぶりの釈放 ――元プロボクサー袴田巌さん |
津江章二 |
2行ロマン | 選考委員会 |
第25号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
[第1回シンポジウム] プロ野球選手の セカンドキャリアを考える |
構成 波多野圭吾 |
野球界の特別な背景 ――菊幸一教授にきく |
インタビュー 長田渚左 |
野球だけの人生じゃ、もったいない ――田口竜二 |
取材 長田渚左 西本祥子 |
プロ野球チームにおける セカンドキャリアサポートについて ――広島東洋カープを例にとり |
西本祥子 |
Jリーガーのセカンドキャリア | 波多野圭吾 |
第24号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
日本人と水分摂取 ――真田久 |
長田渚左 |
ウサギ跳び信仰とは 何だったのか ――小田伸午 |
玉村治 |
日本球界のアイシング革命 ――猿木忠男 |
川本凜太郎 |
プールの後の眼洗い ――石岡みさき |
波多野圭吾 |
長身ピッチャーは大成しない? | 江川卓美 |
[シンポジウム] 今だから話す「日本スポーツの迷信」 古賀稔彦・鈴木大地・益子直美 |
長田渚左 |
第23号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
3分で人生が変わった 無名の聖歌ランナー――坂井義則 |
長田渚左 |
東京変貌 カメラマンの息子は見た――師岡文男氏が語る カメラマンは見た――岸本健氏が語る |
“小野に鉄棒”の真実 小野喬の知られざる東京五輪――小野喬 |
長田渚左 |
第2のオリンピックを知っていますか ワールドゲームズとは何か |
木村元彦 |
落合博満「オレ流野球人生」 | 阿部雄輔(構成) |
第22号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
東京に56年ぶりの五輪は来るのか? 小倉和夫招致委員会事務総長に聞く |
長田渚左 |
2020年東京五輪招致に 関するアンケート |
川本凜太郎 |
世界の五輪教育――舛本直文 | 波多野圭吾(構成) |
イスラーム女性とスポーツ | 荒井啓子 |
第4回日本スポーツ学会賞決定――落合博満 |
[座談会] 2012年ロンドンオリンピックを振り返って 伊藤公/佐野慎輔/松瀬学 |
田中正人(構成) |
第21号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
サッカーと民族融和 ――オシムの信念 |
木村元彦 |
今、語る被爆体験 ――張本勲 |
西本祥子 |
戦争とスポーツ年表 | 阿部雄輔 |
心に残る言葉 | 大場明子 |
奪われた剛腕 ――沢村栄治の27年 |
川本凜太郎 |
なぜ語るのか ――山田雅人 |
長田渚左 |
米国に振りあげた拳 ――ムハマド・アリの闘争 |
川本凜太郎 |
第20号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
日本はなぜ女子スポーツ大国なのか | 小川勝 |
なでしこジャパンはなぜ強い ――メディカルの視点から |
松田貴雄 |
[母の軌跡――1964年東京五輪] 生涯現役 マネしてもらっても困ります |
池田敬子 小野清子 |
[日本スポーツ学会大賞受賞講演] 世界的な活躍の秘密 女子柔道・世界一の人材育成と指導力 |
国枝慎吾 柳澤久 |
第19号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
やっぱりスポーツマンガは凄い! | 斎藤宣彦・宮本大人 |
マンガ 社会背景年表 |
描くのが怖かった――ツジトモ |
『がんばれ元気』で世界王者になった ――飯田覚士 |
長田渚左 |
桃太郎と金太郎がバッテリーを組んだ | 村上豊 |
バガボンドの“身体と心” | 縄田一男 |
第18号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
スポーツ基本法の考え方 | 笠原一也 |
スポーツ政策の展望 | 鈴木寛(参議院議員) |
スポーツ基本法と障害者スポーツ | 高橋明 |
アメリカを知るなら野球映画 | 池井優 |
“マネー・ボール理論”とは | 小川勝 |
広島カープも“マネーボール”だった | 西本祥子 |
['11年ベラ・チャスラフスカ来日記念] 「体操は魂を必要とするスポーツです」 |
長田渚左 |
第17号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
地球のために人を育てる ――岡田武史(前サッカー日本代表監督) |
原発社会の矛盾 ――河野太郎(衆議院議員) |
[シンポジウム] 震災、原発事故とスポーツ界 高橋善幸(釜石シーウェイブスRFC ゼネラルマネージャー) |
第16号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
スポーツができる子供は勉強もできる ――深代千之(東京大学大学院教授) |
川本凜太郎 |
東大からプロ野球選手 ――松家卓弘 |
長田渚左 西本祥子 |
東大からJリーガー ――久木田紳吾 |
長田渚左 大場明子 |
文武両道はなぜ日本に育たないのか ――マーティ・キーナート |
西本祥子 |
公認会計士試験合格 ――バスケットボール日本代表・岡田優介 |
小川勝 |
勝負脳の鍛え方 ――柳澤久(三井住友海上女子柔道部監督) |
長田渚左 |
第15号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
「ロベルト・クレメンテ賞」を知っていますか? | 川本凜太郎 |
日本のアスリートの社会貢献 | 波多野圭吾 |
鉄人の微笑――杉山愛 | 長田渚左 |
野菜と野球の人育て ――小野寺力、中島裕之 |
長田渚左 |
海外のスポーツ選手の社会貢献 | 小川勝 |
企業はなぜスポーツ支援を続けるのか | 辻耕平 |
第1回日本スポーツ学会大賞 受賞者:坂田信久氏と日本テレビ箱根駅伝中継スタッフ |
第14号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
各国の動向 | 長田渚左 |
あれから30年、日本は変わったか ――松平康隆氏に訊く |
[連載・第2回] 病気に克つ スポーツの光――安直樹 |
長田渚左 |
第13号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
203連勝の引退/山下泰裕 |
名選手の引退の挨拶 |
手の平の誤算/田淵幸一 |
引き際の美学――王貞治 | 川本凜太郎 |
引退とカムバック/太田章 | 上岡真里江 |
医学・科学のサポートが 選手生命を伸ばした? |
川原貴 |
自分のゴール/辰吉丈一郎 | 原功 |
[連載・第6回] ケガに克つ 15カ月の大勝負 ――高橋大輔、銅メダルへの戦い |
長田渚左 |
「15カ月の大勝負――高橋大輔、銅メダルへの戦い」につきましては、長田渚左著「復活の力」(新潮新書)に収められていますので、書店でお求め願います。 |
第12号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
日本人と遊び心 | 佐藤和夫 |
グラウンドの中の遊び | 豊田泰光 |
大リーグにはユーモアいっぱい | 池井優 |
遊び心の三角ベースボール ――創設者・椎名誠氏に聞く |
遊び心を感じるコメント | 『スポーツゴジラ』編集部 |
一世一代の名演技 | 津江章二 |
スターの系譜 | 小川勝 |
[連載・第5回] ケガに克つ 村田兆治 不屈のマサカリ |
長田渚左 |
第11号はスポーツ振興くじ助成金を受けて発行しています。 |
日本プロレス史 |
プロレス栄枯盛衰 | 川本凜太郎 |
なぜ日本人はプロレスが好きか | 松浪健四郎 |
「昭和のプロ・レスリング」が懐かしい | 杉山茂 |
プロレスの未来のために | 馳浩 |
〔対談〕僕らの愛したプロレス | 夢枕獏/太田章 |
世界を席巻するWWE | 新井宏 |
南伸坊ギャラリー「日本人が愛した怪物外国人レスラー」 |
2016年東京オリンピック・パラリンピック開催で、障害者スポーツは何が変わるか? | 高橋明 |
義足の最先端 | 小川勝 |
選手のアンケートから見えた障害者スポーツの競技環境 |
障害者スポーツの展望 | 高橋明 |
世界の車椅子バスケットボール | 安直樹/宮崎恵理/長田渚左 |
脳は変化する | 福永篤志 |
病気に克つ―スポーツの力 | 佐藤真海/長田渚左 |
第9号は財団法人JKA「競輪公益資金による補助事業」により発行しています。 |
安藤忠雄 明日の日本をつくろう |
[河野一郎・招致委員会事務総長インタビュー] 2016年オリンピック・パラリンピックの計画と疑問 |
東京五輪招致への歩み |
五輪開催と経済危機 〜2016年招致レースの風向き〜 |
滝口隆司 |
【緊急アンケート】 「あなたは東京五輪招致を支持しますか?」 |
政治主導の五輪招致 | 滝口隆司 |
オリンピック招致成功のカギを探る | 伊藤公 |
東京パラリンピック実現に向けて | 宮崎恵理 |
1964 オリンピックは わが町東京をどう変えたか |
阿部雄輔 |
第8号は財団法人JKA「競輪公益資金による補助事業」により発行しています。 |
痛みの中で気づくこともある | 山口良治 |
絶対だめです | 豊田泰光 |
日本の文化でしょう | マーティ・キーナート |
負の連鎖に危惧する | 村上豊 |
貧しい心は危険だ | 滝口隆司 |
最低の指導法です | 山下泰裕 |
スポ根漫画とスピーチ | 太田章 |
体で表現する美の世界の“気” | 善竹十郎 |
大学生へのアンケートに見る体罰の今 | 川本凜太郎 |
第7号は財団法人JKA「競輪公益資金による補助事業」により発行しています。 |
北京にオリンピックが決まるまでの経緯 | 伊藤公 |
日本人の中国観 | 池井優 |
山下泰裕の考える世界柔道 | 長田渚左 |
柔道中国代表を指導して――光本健次 | 藤木健太 |
中国にとっての卓球の存在とは? | 寺本和恵 |
[チベットから見るオリンピック] チベットの母・渡辺一枝さんと チベット人のお友達 |
上岡真里江 |
第6号は財団法人JKA「競輪公益資金による補助事業」により発行しています。 |
メダリストの原動力は、探究心と好奇心 | 為末大 |
ワールドカップ優勝のために、 日本サッカーが挑む「この国のかたち」 |
田嶋幸三 |
イチロー 留まらぬ進化の理由 | 津川晋一 |
[連載・第4回] ケガに克つ 青木功「ケガはしない」 |
長田渚左 |
第5号は財団法人JKA「競輪公益資金による補助事業」により発行しています。 |
何が問題か―教育の視点・ スポーツの視点 |
中塚義実 |
[特別寄稿]高校野球特待生問題 一野球ファンの立場から |
池井優 |
スポーツ特待制度の弊害 | 川本凜太郎 |
特待生なき公立校・佐賀北の全国制覇 | 滝口隆司 |
[連載・第3回] ケガに克つ 池谷幸雄「ケガは友達」 |
長田渚左 |
[対談]敗北は失敗ではない 「オリンピックは少数精鋭で」は、 日本のスポーツを衰退させる |
太田章×山本博 |
代表選手の発言からたどる意識の変化 | 川本凜太郎 |
強化費と選手選考 | 伊藤公 |
「誰のための代表選考か」 | 川本凜太郎 |
柔道世界選手権(ブラジル・9月)の 選手選考について |
山口香 |
[マイナー競技から見た五輪の実態] メジャー競技、プロ選手参加への違和感 |
山本博 |
険しくも楽しい五輪への道 | 岡本依子 |
五輪と政治 | 長田渚左 |
[連載・第2回] ケガに克つ 浜田剛史「ハードパンチャーの砂時計」 |
長田渚左 |
魔女の真ん中に鬼のいた時代 | 西田善夫 |
実は、日本の女性はもっと強くなれる | 江夏亜希子 |
数字でみつめる女性の強さ | 川原貴 |
[増田明美インタビュー] 42.195km・2時間30分 ドラマの主役たち |
増田明美 |
畳に敷く自立のレール | 山口香 |
[田中ウルヴェ京インタビュー] 水面下・花咲く内部努力 |
田中ウルヴェ京 |
[連載・第1回] ケガに克つ 中野浩一「99日の死闘―世界選手権10連覇の秘話」 |
長田渚左 |
スポーツ中継のドラマツルギー | 田中晃 |
スポーツ中継にタレントは必要か | 川本凜太郎 |
スポーツを支配する時間、生み出すエネルギー | 山本浩 |
スポーツ実況とは | 刈屋富士雄 |
[対談]「岡田武史の愛の5カ条」 | 岡田武史×太田章 |
『スポーツゴジラ』はおもに大学を中心に無料で配布している雑誌で、一般の書店、コンビニエンスストア等での販売は行っておりません。ご購読をご希望の方はこちらをご覧いただき、お近くの配置場所へお越しください。送付をご希望の場合には、ご希望の号数と冊数を明記のうえ、送料に相当する郵便切手を以下にお送りください。
〒352-0011
埼玉県新座市野火止8-16-12
株式会社東美物流 『スポーツゴジラ』係
<送料>
合計10冊まで……400円 20冊まで……700円 40冊まで……1200円
なお、お送りできるのは、最新号とバックナンバーのみとなります。予約、定期購読等のお申し込みはお受けできません。